外出があまりできないこの時は、普段と違うのでいろいろと不都合も出てくると思います。
制約が多い生活ですと、ストレスが溜まりやすかったりと髪にはよくないことが多いです。
しかし、状況はどうすることもできませんので、今できることをお家でしましょう。
お家でできる抜け毛対策をご紹介します。
1、運動
これはよくブログで紹介しているので知っている方も多いとは思います。
しかし、しつこく言いたくなるぐらい運動は抜け毛対策にいい効果をもたらしてくれます。
運動で得られるメリットとしては
血流の改善
ホルモンバランスの改善
ストレス軽減
などがあります。
家にこもりがちになると運動不足になりがちです。
積極的に体を動かすようにしてください。
今はyoutubeでもたくさんの運動動画が公開されています。
それを参考にするのも良い方法です。
運動は続けることが大切ですので
最初は軽めの運動から始めることをお勧めします。
いきなりハードなものを行うと挫折しやすいです。
そしてもう一つ、正しい姿勢というのがとても大切になります。
特に筋トレの場合は正しい姿勢でないと、鍛えたい部位が鍛えられないことになるのと、けがをしやすくなります。
ですので慣れるまでは特に姿勢に注意してください。
2,水分を摂る
水のみを1日にどれくらい飲んでいますか?
水は血流を良くしたり
体内の水分不足を解消するだけで
慢性疲労や頭痛などが軽減されることがわかっています。
飲む水の量を増やしただけで体が軽くなったというお客様もおります。
それぐらい水というのは大切な飲み物です。
お茶やコーヒーは栄養成分が入っていて確かに体にはいいのですが
利尿作用もあり体の水分を必要以上に出してしまう可能性もあります。
ですので、水を飲むことによりその水分不足を補ってください。
まずは女性は1リットル、男性は2リットル飲めるようにしてください。
水はがぶがぶ飲むのではなく、のどが渇いていなくてもちょびちょび飲む方がいいです。
3,野菜や果物を多めに食べる
家で食事をすることが多くなると思いますので
なるべく野菜や果物を多めに食べるようにしてください。
腸内環境を整えることは抜け毛対策にはとても大切です。
腸内環境が整えばホルモンバランスが整ったり、ストレスが軽減されたり、肌の調子が良くなったりといいことずくめです。
その腸内環境を担っている腸内細菌のエサは食物繊維になります。
食物繊維をたくさんとり、腸内細菌の数を増やしてください。
最近はコンビニでもカット野菜や果物が売られているようになって、手に入りやすくなっています。
スナック菓子を食べる前にバナナを1本食べるなど、お菓子の代わりに食べてもらえるといいですね。
更に食事に関して気になる方は
自分にあった食事の仕方を判別する方法もあります。
まとめ
改めて復習として挙げてみました。
新年は新しいことを始めやすい時期ですので、これを機会に基本的な生活を変えてみてください。
必ずメリットがあります。
まずは今の生活習慣や食生活を見直してもらい、どれが足りないかを確認してください。
そうして始めると、改善の効果を感じやすく、続けやすいと思います。
体験をご希望の方はこちらから